HOME »
法律問題の対面orオンライン相談サービス
法律のトラブル、問題、疑問について、司法書士が相談に応じます。
初回のご相談料
★弊所代表 宮田が対応させて頂きます場合
30分まで | 5,500円(税込) |
---|---|
30分〜80分まで | 11,000円(税込) |
★弊所代表 宮田以外の司法書士が対応させて頂きます場合
30分まで | 4,400円(税込) |
---|---|
30分〜80分まで | 8,800円(税込) |
※2回目以降は、30分につき5,500円(税込)を基本とさせて頂いております。
ご予約方法
電話 | 0422-23-7808 |
---|---|
メール | 下記のフォームからお申込みください。 |
お申し込みフォーム




1800以上の法律記事から情報を検索!
お気に入りはまだありません



→ セミナー・講演予定はこちら

NEWS
司法書士のつぶやき





- 受託者は受益者の扶養家族に財産給付できますか?
- 受託者は受益者からの信託財産額や帳簿等の開示請求に拒否できますか?
- 受託者を複数にすることは可能ですか?
- 家族信託より成年後見が安くて良いと言われましたが本当ですか?
- 家族信託の受託者を複数にできますか?
- 老親の判断能力喪失による‶預金凍結”対策のまとめ
- 受益者複数の場合の信託目録の受益者欄への受益権割合の記載について
- 特別寄与料とは? 特別寄与制度の仕組みと税務について分かりやすく解説【2021年版】
- 死因贈与のメリット・デメリット・注意点、遺贈との違いを分かりやすく解説【2021年版】
- 「保証意思宣明公正証書」とは? 新制度の概要・注意点などを分かりやすく解説

- 書き間違いはどうやって訂正すればよいですか?
- 家族信託のメリット・デメリットは何ですか?
- 民法(債権法)改正の重要ポイントまるわかり【2020年4月】
- “怪しい家族信託コンサルタント”を見分ける7つの質問
- 法定後見制度とは? ―法定後見人3類型の比較― 【法定後見】


